9)【政治】年末時点の総理大臣は誰?


小渕恵三:2.5倍
タタヤン80今の時点では変わる要素が見つからないので、
沢登50
大野50ある程度成熟した組織では、トップはな〜んにもしないのが一番。
あすか4政局はしばらく安定してそう。
上野2

森喜朗:9倍
バッカス100地元のよしみ。
最近メディアへの露出が増してきたような気がする。総選挙での得票にもよるけど、自民が票を落として引責辞任は十二分にありえると思う。そこで森喜朗が来るかどうかは分からんけど。
宗像m15地元のよしみで。でもあまり応援してないのが見え見え。

加藤紘一:10倍
黒川50「平成政治史」(講談社文庫2021年刊)より抜粋。
(2000年)「小渕の迷い、政権を崩壊に導く」
小渕は迷っていた。政権維持の可能性が最も高いのは、通常国会冒頭の解散である。しかし、沖縄サミットのホストが100%保証される魅力には勝てず、サミット後の解散を選択する。
森は期待していた。小心者の森には、小渕に忠誠を尽くすことが、政権への最も近い道に見えている。
加藤は戦っていた。自らの官僚的体質と。派閥の公家的体質と。ときおり不協和音をのぞかせながらも、自自公政権の枠組みは崩れず、8月の総選挙を迎える。ここで、創価学会800万票を味方に付け盤石かと思われた自民党は、200議席(前回総選挙239、現有議席数266。定数は20減の480)という思わぬ惨敗を喫する。
年初には210に設定されていた勝敗ラインは、この時期には230まで上昇しており、小渕は退陣を余儀なくされる。
小渕退陣を受けての自民党総裁選。加藤が山崎の支援を受けて早々に立候補を表明。森は惨敗の戦犯とされ、動けない。前年夏に、小渕からの禅譲を期待して党幹事長に就任したことがあだになった。
しかし、加藤には、自由党、公明党との連立を批判してきた手前、連立継続を強くは主張できないという弱みがある。その弱みを突く形で、亀井は連立継続を旗印に、小渕、森、亀井の主流3派の統一候補として河野の擁立を狙うが、森派内で力を増した小泉の猛反対を受け、失敗する。
その結果、加藤が自民党総裁の座につき、閣外協力という形で自由党、公明党との協力関係を続けることも合意され、加藤政権が誕生した。
一方、民主党は、総選挙で予想外の大勝を収め、政界に確固たる地盤を築くことに成功していた。この総選挙以降、政局は、自民党と民主党を軸に動くこととなるのである。
以下、
(2001年)「自・公連立離脱。鳩山、労せず総理を得る」
(2002年)「鳩鳴けど民主踊らず」
(2003年)「鳩山思いつき解散、小泉に塩を送る」
(2004年)「小泉の独走、小渕の逆鱗に触れる」
へと続く。

小泉純一郎:25倍
宗像M50スキャンダル→自民失墜→人気回復策。

亀井静香:30倍
河野洋平:30倍


山崎拓:70倍
川上702年連続小渕さんにはお世話になっているのですが、そろそろ限界でしょう。山崎首相ってのも嫌な世の中だと思いますが。

鳩山由紀夫:7倍
黎明様迷19だあぁぁってーつまぁーんないぃーんだもぉーん。
みこやん1あ、そういえば去年「しばらく田中真紀子でいく」って言ったなあ。でもいいや。
自自公の枠組みが総選挙後も残っている(=残すことを国民が許す)とは思えない。小渕政権の、やさしい顔の下に潜む(潜んでもないが)強権的な性格にそろそろ国民も気づくとみた。総選挙では民主・共産躍進、自民惨敗、公明そこそこ。今年政権変わらなかったらもう10年くらい自民政権が続くんじゃないのか?とさえ思う。

小沢一郎:50倍
不破哲三:200倍


その他:10倍
USCHIE100「平成政治史」(岩波書店)によれば、菅直人連立政権が誕生するらしいので。民主主導の政権としても、鳩山では連立相手を探すのが難しいのでは。
ダンナ20そろそろ動きがあってもいいかな、と。
三ツ矢10まじでわかんないので、数打ちゃあたるかな。
木下1知らん。
根拠はあまりない。

結果

《結果》4月3日の小渕恵三氏入院に伴い、森喜朗氏が内閣総理大臣に就任、その後年末まで変化なし。「森喜朗」(9倍)。
《得点者》バッカス900点、宗像m135点
《コメント》「森政権になる唯一の方法」(黒川氏・談)で首相になった森氏。森氏の出身、石川県出身者2人が正解。…あれ、3人いたはずだけど。

FC00のページへ USCHIE Issueへ