UNO

 UNOは、トランプに比べて非常に新しいゲームですが、トランプ並みの単純なルールに助けられて、多くのファンがいます。しかし、ここにもローカルルールという難儀なものが存在しています。しかも、UNOの場合はパッケージの中に正式なルールブックが入っているのにもかかわらず、です。これをゲームルールの曲解とみるか、新たな楽しみ方の開発とみるかは判断の分かれるところですが、とりあえずどんなルールがあるか見てみましょう。

差し込みUNOには、「0」を除いて同一の札(色・文字共に同じ札)が2枚以上ある。そのうちの1枚が出たときに、同一の札を持っている者は順序に関係なくそれを出すことができる
この時、プレイ順序は新たに出した者の次となる。
イモ掘り出せるカードがない時にはカードを引く。引いたカードが出せるカードである場合にはそのまま出すことができる、というのがUNOの正式ルールだが、逆に出せるカードを引くまでカードを引かされ続けるというローカルルールがある。
地下茎に付いた芋が次々と取れていく様からこう呼ばれたらしい。
ドローカードDRAW TWO(以下この項で「ドロー2」)、WILD DRAW FOUR(同じく「ドロー4」)が出されると、次のプレイヤーは2枚または4枚のカードを引かなければならない(ここまでは正式ルール)。しかし、ドロー2を出されたプレイヤーがさらにドロー2を出せば助かる(その次のプレイヤーは4枚引かされる)、ドロー4で指定された色のドロー2を出せば助かる(その次のプレイヤーは6枚引かされる)など、ドローカードで引かされる枚数を上積みできるルールもある。
さらに、ドローカードを突きつけられたプレイヤーがリバースやスキップを出す(ただし、ドロー2と同じ色、ドロー4で指定された色に限る)ことで引かされる枚数ごとリバース、スキップさせることができることもある。例えば、赤ドロー2→青ドロー2→青スキップ→(1人飛ばして)ドロー4(黄色指定)→黄リバース、でドロー4を出したプレイヤーが8枚引かされる。
チャレンジ黒カード(WILD・WILD DRAW FOURの2種)を出すには、その時点で他に出せるカードがないことが条件である。その条件を満たしていることを証明するため、黒カードを出したプレイヤーに対して手札を開かせることを「チャレンジ」と言う。
本来はUNOの正式ルールなのだが、面倒なのか採用されていない地域が多い。
ドボン場に出されたカードの点数(集計時に使う点数)と、自分が現在持っているカードの点数合計が一致したとき、「ドボン」とコールして手札を開けばその場で上がりになるルール。

 2015年まで、アンケートを実施しました。結果はこちらです。


ローカルルールのページへ USCHIE Issueへ