15)【気象】気象台・測候所など気象庁が気候統計値を発表する地点の中で、もっとも降水量の多いのはどこ?


屋久島:5倍
黎明様迷50会社の元事業所長が定年後、悠々自適の生活を送っている所だから。…い、いや、別に水害を願ってる訳じゃありませんよ。雨がいっぱい降った方が作物も育つし。ね、ね。ところで、足摺岬に測候所ってなかったっけ?中学の宿題で気象通報聞きながら天気図書いてた時、聞いた記憶があるんですが。
三ツ矢40オッズを見て買っちゃった。なんとなく「5倍」はおいしそう。

尾鷲:5.5倍
USCHIE100降水量と言えば尾鷲。
黒川70自分でオッズ作っといてなんだが、よくわからん。地元のよしみ(というほど地元じゃない。船橋市民が館山に賭けるような感じか)と、オッズ作成者の責任で尾鷲に。
川上60中学生の頃、地理の先生は、教科書に載っている雨温図を、必ずそのままコピーして試験に出してきました。だから私は、中身も見ずに雨温図の都市名だけを覚えました。15年経った今でも「舞鶴、京都、尾鷲」と「ロンドン、ローマ、ストックホルム」は忘れません。気象問題にはこの中から答えれば正解すると刷り込まれているのです。私の地理音痴の責任の一端はこの先生にもあると思っています。
大野50尾鷲市民って、10mm程度の雨では「大雨」だと思わないからなぁ。
小沢50
あすか3「尾鷲の名産=雨」なので。
上野C2

伊豆諸島(八丈島、大島、三宅島(現在閉鎖中)のいずれか):7倍
上野Y40
宗像m30八丈島に旅行の計画を立てたのに行けなくなったから。それだけ。

潮岬:25倍
宗像M50うーん、尾鷲かな、とは思ったんですが、ちょっと捻ってみました。
木下50単枠指定なので。
タタヤン50なんとなく。

高知県内(高知、宿毛、室戸岬、清水)のいずれか:25倍
長崎県内(長崎、厳原、平戸、佐世保、福江)のいずれか:25倍
熊本県内(熊本、阿蘇山、人吉、牛深)のいずれか:20倍
宮崎県内(宮崎、延岡、都城、油津)のいずれか:15倍


屋久島以外の鹿児島県内(鹿児島、阿久根、枕崎、種子島、名瀬、沖永良部)のいずれか:12倍
みこやん1屋久島と種子島なんて誤差の範囲、一緒一緒(暴言)。

沖縄県内(那覇、名護、久米島、宮古島、石垣島、与那国島、南大東島)のいずれか:18倍

その他:10倍(地名を特定して当てれば100倍)
ダンナ100「気象は信用できない」がこれまでの教訓。何でもありと見る。


結果

《結果》主要地点での年間降水量は以下の通り。「屋久島」(5倍)。
順位選択肢地点名降水量
1屋久島4928.0
2尾鷲4283.5
3高知県内清水3380.5
4その他高田3313.0
5伊豆諸島八丈島3161.5
6鹿児島県内名瀬2916.0
7宮崎県内油津2902.0
8鹿児島県内種子島2863.5
9その他日光2853.0
10沖縄県内久米島2788.0
11熊本県内阿蘇山2722.0
23長崎県内福江2229.5
24潮岬2228.5
《得点者》黎明様迷250点、三ツ矢200点
《コメント》1・2月は大雪で高田が先攻する形だったが、4月に日本南部を通り抜けた前線の影響で屋久島が一気に首位独走態勢を築く。対抗尾鷲は8月の台風で月間1000mmを達成し、一時屋久島との差を130mmにまで縮めたが、9月の台風と秋雨で屋久島に月間1000mmを返されて力尽きた。

FC01のページへ USCHIE Issueへ